オンラインカジノ情報サイト【オンカジナビ】

ポーカーのブラフとは?正しい使い方を分かりやすく解説!

Kazama Shin - オンカジナビ
もくじ
Kazama Shin - オンカジナビ
ポーカーのブラフ 正しいやり方と成功のコツ!

ブラフはテキサスホールデムなどのポーカーで相手をフォールドさせたい時(勝負から降ろしたい)に使う手法です。

ブラフをする目的や使い方が分かるように、どのようにブラフをうつのか、やり方や注意点などを具体的に解説していきます。

この記事でわかること

  • ブラフの目的
  • ブラフのやり方
  • 良くないブラフのやり方

おすすめのオンラインカジノ入金不要ボーナスも参考にしてください。

ブラフとは

ポーカーのブラフとは「実際には弱いハンドを強く思わせる」時に使う手法です。

ブラフの本来の意味は「はったり」や「虚勢」です。

つまり、勝てるハンドではないにもかかわらず、強気のアクションをすることを言います。

ポーカーでブラフをする目的

なぜ勝つ見込みがないのにブラフをうつのか、目的は大きく2つあります。

1. 勝負のチャンスを増やすため

ポーカーは強い役が出来れば勝ちますが、そもそも強い役を完成するようなハンドが配られることはほとんどありません。

そのため、勝てる見込みがある時だけ勝負をしていては、なかなか資金が増えないものです。

そこで勝負のチャンスを増やすためにブラフを使います。つまり、強いハンドを持っていなくても勝つために、ブラフを利用するということです。

ただしリバーまで勝負を持ち込むと勝つ可能性が低いため、その前に勝負をつける必要があります。

2. 相手をフォールドさせて勝つ

ブラフは実際に強い役が出来ているわけではないので、勝負に持ち込むと負ける可能性が高いものです。

よって相手プレイヤーを勝負から降ろす、つまりフォールドさせることがブラフをうつ理由になります。

ただし、どのような場面であれば相手を警戒させることができるのかを把握しておく必要はあります。つまり、ブラフはいつでも使えるわけではないということです。

正しいブラフの使い方【初心者編】

ブラフのポイントは「いかにほかのプレイヤーに警戒させるか」ということです。そして、出来る可能性が低い役が完成するコミュニティカードが開かれた時がブラフをうつチャンスです。

具体的にどのようにブラフをうつのかを解説していきます。

基本的にほかのプレイヤーがチェックで回している時にブラフを使う

ブラフが有効なのは、ほかのプレイヤーが強いハンドを持っていない時です。

そして、プリフロップではレイズするプレイヤーがおらず、フロップでもみながチェックで回している状態であれば、強いハンドを持っていないと推測できます。

みながチェックで回している状態の時にブラフをかけるようにします。

強い役が完成する場面でブラフをうつ

たとえばフロップで次のようなカードが開いたとします。

7❤︎6❤︎3❤︎

プリフロップでレイズせずにいれば、ほかのプレイヤーは自分が「AA」や「KK」といった強いポケットペア(ハンドのみで完成するペア)を持つ可能性は低いと判断します。

そしてフロップでベットあるいはレイズをすれば、ほかのプレイヤーは何かしらの役が完成したか完成する可能性があると考えるでしょう。

ただし単なるペアが完成したからレイズ、という可能性は低いと判断されるはずです。なぜならこの場面では最高でも「77」のペアであり、さほど強い役ではないので強気に攻める理由はないからです。

となれば考えられるのは「❤︎」のフラッシュが完成しているか、あるいはすでに1つの「❤︎」のカードを持っているかということになります。そして❤︎のカードを2枚持っていると思わせることができれば、ブラフは成功します。

先に強気の勝負をしかける

フロップで次のカードが開いたとしましょう。

K♠︎9♦︎J♦︎

この場合、「10(T)」と「Q」があればストレートが完成します。さらに「♦︎」の2枚をハンドに持っていれば、ターンやリバーでストレートが完成する可能性もあります。しかしストレートやフラッシュが完成するハンドを持つ可能性は低いものです。

そこでストレートやフラッシュが完成するハンドをほかのプレイヤーが持っていないと予想した時にブラフを使います。自分が先に強気のレイズをすれば、ほかのプレイヤーに対してストレートの完成を警戒させることができるということです。

ただし、ほかのプレイヤーがコールあるいはレイズなどで対応する場合には、深追いはしないようにしましょう。

こんなブラフはダメ!

ブラフをうつのはリスクが伴います。そして同じシチュエーションであっても、ブラフをうつべきではないケースがあります。

ほかのプレイヤーをフォールドさせることができないような場面では、ブラフをかけるのはやめましょう。

ブラフをうつべきではない場面を4ケース説明していきます。

1. プリフロップでレイザーがいる時

プリフロップの段階でレイズするプレイヤー(レイザー)がいる時は、ブラフは避けましょう。

たとえフロップでスリーカードなどの完成を匂わせたとしても、強気で勝負に応える可能性があるからです。

2. コーラーがいる時

どんなアクションに対してもコールする「コーラー」がいると、リバーまで勝負を持ち込まれてしまいます。

そこでブラフをうっていることがバレると、そのあとがやりにくくなってしまいます。リバーでカードがオープンになった時、ブラフであることがバレるからです。

そのため、コーラーのプレイヤーがフォールドせずゲームに参加している時には、ブラフをうのは避けましょう。

3. ほかのプレイヤーのチップが少ない時

チップがほとんど残っていないプレイヤーがいれば、どのようなハンドであろうとも勝負に応じる可能性があります。となればブラフに対しても躊躇なくオールインで応えるかもしれません。

そうなるとリバーまで勝負が持ち込まれ、最後にカードをオープンすることになります。ここでブラフをうっていることがバレると、あとのブラフが見破られやすくなります。

4. 「A」などの単なるペアは狙わない

ブラフがより効果を持つのはフラッシュやストレート、あるいはスリーカードといった出来にくい役の完成を匂わせる時です。

単なる「Aのペア」などは、実際に完成させているプレイヤーがいるかもしれないのでブラフを使うのは避けましょう。

ブラフを成功させるための3つのコツ

ポーカーでブラフを成功させるためにできる具体的な方法やコツを3つ紹介します。

1. 勝った時のパターンを利用する

プレイヤーはみな負けた時のシチュエーションを記憶しているものです。

ポーカープレイヤーとしての心理を利用して勝った時と同じような場面でブラフを使うと、警戒してフォールドする傾向があります。

たとえばフルハウスで勝利した場面があったとすると、同じようにフロップの段階でフルハウスが完成してもおかしくない状態の時にブラフをうつと、ほかのプレイヤーは警戒してフォールドする可能性が高くなります。

2. 緩急をつける

ブラフは「ここぞ」という時にうつようにしましょう。常に使用していると怪しまれます。

そしてもうひとつ、ブラフをかける時の緩急も大事です。

つまり、順番が回ってきたらすぐにベットあるいはレイズをするのではなく、あえて「少し考える時間を置く」ことも必要ということです。

悩んでいる様子を見せることで、よりリアリティを感じさせます。つまり強いハンドの存在に現実味を持たせることができるということです。

3 自分のキャラクターを印象付ける

ポーカーは単発の勝負に注力するものではありません。

ブラフを有効に使うには、次のような流れで自分のキャラクターをいかに印象付けるかが重要です。

① 時折ブラフを使い、あえて負ける

② 油断させて強い役で大勝ちする

③ 警戒させる

① 時折ブラフを使い、あえて負ける

まずは時折ブラフをうち、負けるという作業が必要です。

具体的には役が出来ていない状態の時にほかのプレイヤーがチェックで回しているような時、リバーでベットして勝負に持ち込み負けます。

カードがオープンされるので、ブラフをうっていることを周囲に知らせることができます。

② 油断させて強い役で大勝ちする

次に強いハンドを持っている時にリバーまで勝負をもっていき、カードをオープンして強い役が出来ていることを周知させる形で勝利します。

このプレイによりほかのプレイヤーに対して、本当に強いハンドを持って勝負していることをアピールできます。

③ 警戒させてブラフをうつ

次からは強い役が出来そうな場面でのレイズに警戒するようになります。こうなれば、ブラフをうつのも簡単ですし、ほかのプレイヤーをフォールドさせる可能性は高くなります。

まとめ:ブラフを使えば勝負できる場面が増える

ポーカーは単純に強いハンドさえあれば勝てるというわけではありません。時に弱いハンドでも、ほかのプレイヤーをフォールドさせて勝つことが可能です。

逆に自分が強いハンドを持っていても、相手プレイヤーがそれを上回る強いハンドを持っているのではと迷わされることがあります。

ブラフを使えばこのようにほかのプレイヤーを惑わせ、勝負から降ろすことができるようになります。そのため弱いハンドを持っていても勝てるようになるのです。

ブラフをマスターしてオンラインポーカーで腕試しよう!

こちらのポーカー記事もよく読まれています!

お得なボーナス情報をお届けします!無料登録はこちらから ☟

登録をもってご本人が18歳以上と同意されたものとみなします。